道徳武芸研究 八卦拳と「自然歩」(2)

 道徳武芸研究 八卦拳と「自然歩」(2)

八卦拳には三つの段階の練習がある。定架子、活架子、変架子である。ここであえて言うなら一般の武術が、基本(死套路、母拳)と応用(活套路、砲捶)に分かれるのに対して八卦門では変架子を加えているところに、その特徴がある。八卦門は「巧」を主とするというように、その技術においては変化を特に重んじる。ちなみに何静寒老師は「定」と「変」として八卦拳を捉えることを述べておられる。これは定架子と活架子を「定」、変架子を「変」とするもので、より「変」の重要性を強調した区分であるということができる。つまりショウ泥歩も、この三つの段階で分けていうなら「自然歩」は変架子に属するとすることができるわけである。定架子、活架子はショウ泥歩という規矩を守らなければならないが、変架子となれば、そうしたものから自由になって動くことが求められるからである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)