道徳武芸研究 八卦拳と「自然歩」(1)

 道徳武芸研究 八卦拳と「自然歩」(1)

八卦拳は歩法に特徴のあることで知られている。それは「ショウ(足偏に尚)泥歩」であり「扣歩、擺歩」と「平起平落」が原則となっている。歴史的にいうならば八卦拳は、それ自体は広まることなく、津派の形意拳(李存義、張占魁)が名をあげると共に、その存在が注目されたという経緯がある。このため八卦「拳」ではなく八卦「掌」という名称が一般的に用いられている。そして八卦掌では特に歩法に意を用いないで、自然に歩く派もあり、これを「自然歩」と称したりもする。歩法に特徴を有する八卦拳にあって、それに意を用いない「自然歩」などは「あり得ない!」という感じもあるが、はたして「自然歩」は八卦門(八卦拳、八卦掌)においてどのように評価するべきなのであろうか。これは全く正しい伝承が失われている、と見なされるべきなのであろうか。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)