道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(3)

 道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(3)

合気道の「表」と「裏」で、分かりやすいのは「裏」で、相手の攻撃を受け流して技を仕掛けるものである。これは一般的な合気道のイメージ(争わない、力を使わない)にも近い。これに対して「表」は正面から相手を崩して技を仕掛けて行っているので、やや強引な感じもある。ここで問題なのは、現在の合気道では「表」も「裏」も共に「相手の攻撃を受けて」からの対応となっている点であろう。これを八卦拳の「単換掌式」と「双換掌式」の考え方からすれば、「単換掌式」はこちらから仕掛けて行くものであり、「双換掌式」は相手の攻撃を受けての対応となる。単換掌式の実戦的な動きとして(八卦)羅漢拳に見ることができるのが「挑打」で、これは右拳で相手の構えを打ち破り、左拳で突く形になっている。日本の柔術で言えば「当身」を当てて、攻撃を入れる、という展開である。合気道の「表」も、原理的にはこちから仕掛けて行くものと見るのが妥当であろう。相手が手刀で打って来るのを手刀で受け止めて技を行うのではなく、こちらが手刀で打って、相手に受けさせることで技を行うタイミングを作る、と理解するのが「表」の原理として妥当と考えられるわけである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)