道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(2)

 道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(2)

八卦掌の「単換掌」や「双換掌」は、八卦拳では「単換掌式」「双換掌式」という実戦の理論によるものであり、八卦拳ではそうした理論を固定した「技」として示すことは重視していない。「単換掌式」とすることのできる「技」は多くあるということである。これを一定の「技」としての展開させたのは八卦掌においてである。本来的に八卦拳では「変」を重視する。そのために一定の形にこだわることがない。動きを学ぶ段階では一定の形を練習する(定)が、実戦では自在に動くこと(変)が強調されていて、そこには一定の形がないと考えるからである。八卦掌は、八卦拳の「変」の考え方ではなく、一般の拳術のような「定」を基本とする考え方に依っているので、それぞれの伝承者が適切と考えた動き(定)を単換掌式や双換掌式に当てはまるようにして形作って行ったものが、現在に見ることができる単換掌であり、双換掌なのである。そのため伝承者によって動きが違うのも共通しているのは、あくまで「理論」であって、実際の動きではないからである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)