道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(8)

 道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(8)

太極拳の「化」は相手との「力の拮抗を生まない」ことであり、これは「合気」と同じである。そして相手をコントロールするのが「走」となる。この間、相手と離れることがないのが「粘」である。これらは日本の「合気」よりもさらに詳細に「合気」を語っているとすることができよう。また太極拳の「打手歌」では「合えば即(すなわ)ち出る」とあり、これも攻防において「合気」のような相手の攻撃に逆らわないで攻防の展開を有利に展開する戦略が示されていると見ることができる。かつてとりわけ「合気」や「発勁」が注目されたのは、それを会得してしまえば従来の技法に対して接待的な優位に立てることが期待されたからであった。そうした幻想は次第に消えて行ったが、「合気」は触れないで倒すなど妄想が拡大される傾向にもある。何時の時代でも「超人願望」はそれを可能にするという詐欺的な宣伝が武術界のみならずいろいろなところに出てくるので注意が必要であろう。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)