道徳武芸研究 龍形八卦掌における換掌式と「三才式」(4)

 道徳武芸研究 龍形八卦掌における換掌式と「三才式」(4)

龍形八卦掌の形意拳的な影響は単換掌でも見ることができる。孫家八卦掌などでは換掌式の時に体の横に回っている方向とは反対に腕を伸ばして転身をするのであるが、龍形では体の前に出す。これは形意拳の基本の構えと同じである。双換掌で半馬歩になるのもこうした形意拳の基本の構えを重視しているからに他ならない。こうした構えから片足をあげると、まさに形意拳の十二形拳、龍形拳に近いものとなるのであり、龍形八卦掌は原理的には龍形拳の変化とすることも可能なのである。それは形意拳において三才を統合するのが「龍身」であることに由来している。「龍身」は全身を三つのパートに分ける。、それは「天、人、地」であり、「頭、胴、足」である。つまり「龍形」八卦掌の「龍形」とは形意拳の三才を統合する原理のことであって、その意味では形意拳も「龍形」形意拳とすることができるわけである。形意拳を「龍形」と言わないのは、それが当然であるからで、八卦掌でそれを冠するのは八卦掌の術理、世界観が本来的には三才やそれを反映しての「龍形」にないからである。ちなみに八卦拳でいう「龍」はネイ勁(ネジリの動き)をいうものであり、「直」を基本とする形意拳ではそうした動きはごく希薄である(形意拳では応用、奥義として滾勁が八卦掌を取り入れることで、より深く研究された)。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)