道徳武芸研究 中華国術教材における形意、八卦、太極拳(1)

 道徳武芸研究 中華国術教材における形意、八卦、太極拳(1)

中華国術教材とは、かつて中央国術館で編纂されていた「国術教材」をイメージしたもので、具体的には陳ハン嶺が教えていた形意、八卦、太極拳をその基盤とする。ただ陳ハン嶺自身はその団体である九九健身会において、教えている武術が中央国術館で編纂されたものとは必ずしも明言していなかったようである。太極拳については著書もあるが、その成立の経緯には触れられていない。また太極拳の名称についても「太極拳」とあるだけで一般にいわれている双辺や九九などの名称を冠することもしていない。陳はその示した太極拳は太極拳一般としてのオーソドックスなもので、それは楊家や呉家などの門派の垣根を越えた普遍性を有するものと見るべきとしていたようなのである。勿論、それは中央国術館の「中華国術教材」の目指すところでもあったのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)