道徳武芸研究 合気上げと呼吸力養成法〜大東流と合気道〜(4)

 道徳武芸研究 合気上げと呼吸力養成法〜大東流と合気道〜(4)

大東流の修業者は、小指にしっかりと力を入れて腕を取られない相手であれば「合気」を掛けることができないので戸惑ってしまう。また合気道では、小指に力を入れて全身の体重を掛けるような取り方をされると、どうすることもできなくなってしまう。こうした現象を形式的に言うなら、大東流では呼吸力を使うことはないし、合気道では(大東流式の)合気に依る必要はない、ということである。大東流のような「合気」の捕り方は本来は「御信用之手」として伝わっていたのであるが、これが「合気上げ」と呼ばれるようになって、単なる手首を極める技法から相手の意識をコントロールするような技へと変容して行くようになる。一方で合気道は合気の道を称しながらも、実際の業においては呼吸力を用いることにおいての矛盾を抱えることになる。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)