道徳武芸研究 合気上げと呼吸力養成法〜大東流と合気道〜(3)

 道徳武芸研究 合気上げと呼吸力養成法〜大東流と合気道〜(3)

先に述べたような親指と人差し指による「掴み手」は、八卦掌では龍爪掌として見ることができる。この掌形は八卦掌に広く用いられており、親指と人差し指を開いた形となる。つまり親指と人差し指を利かせる形を日々鍛錬するのが龍爪掌なのであり、同じ形は形意拳にも存している(一方で八卦拳では龍爪掌と並んで牛舌掌が知られている。形意拳では孫派がこの掌形に近いものを用いていて、孫禄堂によって改められたとされるが、牛舌掌についてはまた稿を改めて解説したい)。他には鷹爪拳でも、親指と人差し指を利かせるような鍛錬を行う。その典型が鷹が翼を広げたような姿勢で、この時に手の甲を下に向けるが、これも親指と人差し指を強調するためである。実際に翼を広げたポーズをとれば、五指の中で親指と人差し指に力が入るのが実感されることであろう。特に鷹爪拳は「掴み手」に工夫を凝らした武術として知られている。そこで重視しているのは「手首の関節を極められても、相手にコントロールされることのない掴み手」の発見にあった。こうした「掴み手」は他には蟷螂拳では蟷螂手がある。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)