道徳武芸研究 形意燕形と陳家金剛搗堆(4)

 道徳武芸研究 形意燕形と陳家金剛搗堆(4)

形意拳では左右の動きを伴う拳も少なくないが、燕形拳が右の動きしかないのも、陳家太極拳の金剛搗堆と共通している。これは相手を引き倒す時に、瞬時に強い力を発しなければならないので、どうしても利き腕である右手でなければならないからである。燕形拳ではこの技に「燕子抄水」の秘訣を伝えている。これは水面すれすれを燕が一瞬に飛び去ることがイメージされている。つまり瞬時に身を沈めるのが相手を引き倒す時の秘訣であるということである。ただおもしろいことにこの秘訣のイメージは体を大きく沈めて後ろから前へと一気に進める陳家の金剛搗堆の方が近い動きになっている。燕形拳は形意拳の全体的な特徴である動作の表現が細かいために、こうした拳訣のイメージが、外的にはあまり明確には見ることができない。「形」としての表現には限界がある。重要なことはその中に含まれている教えをよく理解することである。ただ外形だけを繰り返しても得られるものは少ないであろうことを知らなければならない。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)