道徳武芸研究 合気道の実戦技法(7)

 道徳武芸研究 合気道の実戦技法(7)

もちろん「気型」の稽古をしていれば、入身をして相手の攻撃を回避した「後」の技を展開することも不可能ではない。「気型」で相手との間合い、攻防の呼吸を会得していれば、それによって自由に動けば相手を制する技を展開することは理論上は可能である。それをシステムとして実践しているのが意拳で、意拳でまさに気功そのものといっていいような「気型」が全てのベースとなっている。そうして気を練って心身が安定した状態になれば攻防においてもベストなパフォーマンスが出来ると意拳では教えている。合気道でも「気型」としての関節技を使うという考え方から離れて、自由に打ち合う稽古をすればあえて実戦用の技を用意しなくても自然に体が動いて技となるのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)