道徳武芸研究 合気道の実戦技法(4)

 道徳武芸研究 合気道の実戦技法(4)

植芝盛平は「合気道は気型である」としていた。それは「合気道は当身が七分」というのと同じで、合気道とは「入身の間合いを練るシステムである」ということである。「合気道は愛の武道である」とされるのも同様で、先ずは相手の動きに合わせることから始めるわけである。そして相手の動きを掴んでからは、それより少し速く自分が動く(勝速日)ことで、入身をして相手をコントロールする(転換)のである。あるいは「合気道は争わないと言っているのに、相手を投げたり抑えたりしている」ことに疑問を持つこともあるかもしれないが、合気道でいう「争わない」は攻防をしないということではない。始めに相手の動きと同調することを言っているに過ぎない。これを拡大して全てのシーンで「争わない」ことと解釈してしまうと実際との矛盾が生まれてしまう。加えて「合気道の稽古は引力の稽古」とされるのも「争わない」ということの真義を知るに役に立つもので、つまりは相手の動きを導くために相手の動きと同調するところから始めるという意味なのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)