道徳武芸研究 八卦掌における定・活・変と腿法(2)

 道徳武芸研究 八卦掌における定・活・変と腿法(2)

中国武術を代表するということもできる「七星歩」と「玉環歩」であるが、これは形意拳と八卦掌の歩法の特徴をいうものとすることもできる。形意拳・五行拳では砲拳にこの歩法が使われている(五行拳の応用変化ともいうべき十二形では多用される)。また横拳は古い形では「七星歩」に近いが、新しい形は「玉環歩」に近い歩法となる。こうした変化はおそらくは八卦掌の影響であろう。「七星歩」の良いところは直線で相手に対するので強い反撃をすることができるところである。一方「玉環歩」は相手の背後にまで回り込むことができるものの相手は自分の横に位置することになる。ために打撃力はやや落ちる。ただ相手の背後という完全に無防備なところから攻撃できるのは効果の点では「七星歩」と比べて何ら遜色のあるものとはならない。ちなみに形意拳の横拳は体当たりを主目的とする。現在の「試合」では体当たりを見ることはほぼ無いが、昔は竹刀剣道でも体当たりはよく行われていた。体当たりはうまく当たれば意外に効果は大きい。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)