道徳武芸研究 八卦拳と形意拳〜挑打と三体式〜(4)

 道徳武芸研究 八卦拳と形意拳〜挑打と三体式〜(4)

形意拳における八卦掌は往々にしてその存在意義が見失われているが、それでも練習をしているとシステムとして形意拳との「違和感」のあることは感じられるようで、結果として形意拳が打ち合うのであれば、八卦掌は投げとして使うものではないかと思われるようになってくる。特に関節技や投げ技を重視する傾向はけ現代では顕著であるようで、日本少林寺拳法では早くから剛法を突き蹴り、柔法を投げや逆を取るとものとしてシステムの中に組み込んでいた。八卦掌が投げ技として理解される原因としては入身の深さがある。先にも紹介したように八卦拳ではこちらが攻撃をしてそれを相手に受けさせる、というのが基本であり、形意拳のように相手の攻撃を待つことはない。つまり入身がより深く入ることになって、結果としては相手の体に密着する程、接近することが可能となる。このような間合いは投げを可能とする間合いでもある。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)