道徳武芸研究 採腿とは何か(4)

 道徳武芸研究 採腿とは何か(4)

採腿の「採」とは相手を捉えるという意味がある。そうであるから太極拳の分脚もトウ脚も擺脚もそれらは少林拳とは異なり、相手に触れることで聴勁を使ってその動きを捉えるものとして使われる。そうであるからただ蹴るのではなく、主としては相手の体勢を崩すために用いられるわけである。これは形意拳や八卦掌でも変わりはない。特に八卦掌の扣歩の形はその意味を如実に示している。龍形八卦掌で扣歩の足を浮かせているのは空中で扣、擺歩に変化をして多彩な腿法を展開させることができる。一方、形意拳のような採腿は踏み込むようにして相手の体勢を崩してしまう。相手の膝でも腹部でも踏み込むようにして腿法を用いるわけである。この場合は変化はあまり考えない。つまり一言で「採腿」といっても太極拳、形意拳、八卦掌でその使い方は一様ではない、ということである。太極拳の採腿は相手に触れることで、どのように動くかを知るものであるし、形意拳は体勢を崩すもの、八卦掌は思いもよらない角度から腿法を使って相手を翻弄するのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)