道徳武芸研究 採腿とは何か(1)

 道徳武芸研究 採腿とは何か(1)

秘伝としての採腿が載せられているのは陳炎林の『太極拳刀劍桿散手合編』である。採腿はトウ脚と似ているが、足先を少し外側にして踏みつけるようにする。これが何故、秘伝かと言えばこの腿法から千変万化の蹴り技を生み出すことができるからである。ただ太極拳の套露には採腿は無い。一方、形意拳では狸猫倒上樹に採腿が出て来る。また同様な腿法は十二形の龍形にも見ることができる。こうした観点からすれば龍形八卦掌の「龍形」も狸猫倒上樹から来ていることが類推される。つまり形意拳に伝わる八卦掌は十二形の龍形の変化として形意拳の中に位置付けられていたわけである。ただ八卦掌では龍の他に獅子であるとか虎、蛇、鵬、猿、熊なども見ることができる。ただそれらの動きも総じて全身にネジリのあるものであり、龍の動きとの共通性を見ることは充分に可能ではある。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)