道徳武芸研究 大東流の「伝承」について(8)

 道徳武芸研究 大東流の「伝承」について(8)

日本における合気道の霊的な取り組みは植芝吉祥丸がそうしたものと合気道とを関連付けることを嫌ったこともあって一般的には広がることがなかった。盛平の霊的な感覚世界を述べた『武産合気』も盛平と親交のあった白光真宏会からの出版である。こうした中で一部にはオカルト的な妄想による「技」を使うと称する人も出たが、「御信用之手」から発する霊的な力の開発という流れを最もあるべき姿で受け継いだのは実は塩田剛三であった。塩田は盛平の内弟子となった時も、神祀りに熱心な盛平には「ついていけない」という思いを持っていたようである。しかし、後に足の親指で相手の足を抑えると激痛を与えることができる「力」を得た。こうしたことができるのは足の感覚が開いているからに他ならない。つまり西郷四郎と同じことが塩田にも起こっていたわけなのである。これは時を超えた「御信用之手」の復活ではないかと思われる。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)