道徳武芸研究 合気と柔術〜なぜ大東流は「複雑」化したのか〜(3)

 道徳武芸研究 合気と柔術〜なぜ大東流は「複雑」化したのか〜(3)

結果として大東流が広く知られるようになると大東流は「複雑」な技で評価され、合気道は流れに乗せて相手を投げる技という印象が強くなった。こうした方向性の違いは惣角と盛平にも見られる。より「複雑」な技を教えようとする惣角(大東流では一般的により複雑な技法を上位の技としている)と、それに距離を置こうとする盛平という構図が生まれることになる。こうしたことが生じる原因は実は大東流のシステムそのものに内包されていた。つまり「合気」と「柔術」の分離である。現在、大東流においては「合気」の技法である「御信用之手」と「柔術」の技法である「大東流柔術」がひとつになっているが、これらは完全にはシステムとして統合されてはいない。そのために「大東流合気柔術」という他には類例を見ないような流派名となったのである。歴史的な柔術の流派名としては「大東流柔術」でよいのであり、日本には最古とされる竹内流柔術から柔道の源流である起倒流柔術にいたるまで「○○柔術」とするのが流派名としては普通なのである。しかし、そこにわざわざ「合気」を入れたのは本来の大東流とは違ったシステムが混入していたために他ならない。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)