道徳武芸研究 形意拳の歩法と連環性(7)

 道徳武芸研究 形意拳の歩法と連環性(7)

先にも述べたように鶏形四把は四つの勁を練るもので、それは「横、挑、斬、捉」であることは触れた。これらはつまるところ相手を補足する「鷹捉」の練習法なのである。「鷹捉」は形意拳の大原則である「起落翻讃」によることは、もちろんであるが「挑」は「起」で、「斬」は「落」そして「翻、讃」が「横」、鷹捉が「捉」となる。「翻、讃」が「横」というのは「拳をねじり(翻)ながら力を集中させて出す(讃)」という動作の軌跡が「捉」の場合には横向きであるからに他ならない。それは形意拳においては、横拳や讃拳、そして劈拳のはじめの拳を出す動作などに見ることができる。もちろん形意拳の「翻、讃」には「横」の動きだけにあるのではなく、劈拳の掌で打つところや崩拳、砲拳などの「縦」の動きにおいても見ることが可能である。このように鶏形四把においても、そこでは「四把」という理論を練ることを目的にしているものであり、決して四つの動作を練習しているのではないことに留意しなければならない。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)