道徳武芸研究 柔道、剣道と坐禅〜身体的な要求とシステム〜(6)

 道徳武芸研究 柔道、剣道と坐禅〜身体的な要求とシステム〜(6)

柔道と剣道を共に学ぶことで、投技と武器術を修得することができるし、空手をやれば突きや蹴りの技を知ることもできる。これらの武術とは後発の少林寺拳法では投げや突き、蹴りもシステムとして取り入れている。また剣術と禅は近世から融合が進んだが、そうした要素も少林寺拳法にはある。こうして見ると少林寺拳法には現在の武術に求められる全てが備わっているように思われるかもしれないが、状況はそれほど単純ではなく、往々にして「全てはあるが、全てが中途半端」と酷評されることもある。よく少林寺拳法と不遷流との関係が説かれる。開祖の宗道臣はまた八光流を学んだともいわれる。確かに少林寺拳法は逆手投げが多いことからも不遷流のような古流の柔術が基本であることは明らかに見て取れる。それに日本拳法のような突き蹴りが加えられたようである。ここでは少林寺拳法の歴史を述べることが目的ではないのでこれについては詳しく論ずることはしないが、ここで見るべきは突き蹴りの体系には投げが、投げの体系には突き蹴りが求められるという一種の身体的な要求を宗道臣は確実に見抜いてそれを満たすシステムとして少林寺拳法を造ったということである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)