道徳武芸研究 龍形八卦掌における「暗腿」(4)

 道徳武芸研究 龍形八卦掌における「暗腿」(4)

龍形八卦掌でも基本的には、本来の八卦拳同様に扣歩で足の溜めを作って擺歩で踏み出す定歩の練法のあることは既に触れたが、では何故わざわざ足を上げるという独特の歩法を活歩において採用しているのであろうか。それは八卦暗腿への変化を示すために他ならない。八卦拳の歩法にはすべて暗腿への変化が含まれている(暗蔵)。それを明示して腿法の練習につなげようとするわけである。暗腿の特徴としては通常の蹴りが腰から(足の付け根)であるのに対して、膝を中心とするところに違いがある。膝を中心とした蹴りでは威力においては欠けるところがあるが、その変化は多彩となる。これはいうならば「当身」の考え方と同じで、相手にいくらかでも確実にダメージを与えれば良いとするのである。大きなダメージを狙って外すよりは、少しでも相手に影響を及ぼして自分が有利な立場になろとする。そして戦いの場から離脱しようとする。これが八卦掌の戦略である。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)