道徳武芸研究 太極拳における歩法と勢(4)

 道徳武芸研究 太極拳における歩法と勢(4)

陳家と楊家では拳理の根本が異なっている。既に明らかにされているように陳家の基本は通臂拳である。その洪洞通臂拳の動きの風格はまったく陳家そのものである。一方、套路の流れ(動作の組み合わせ)は陳家と楊家では共通している(ラン雀尾から単鞭になるような動作の構成)。こうしたことからすれば陳家の「太極拳」は通臂拳の拳理によって太極拳の動きを改変したものと見るのが最も妥当である。そうであるとすれば「陳家砲捶」なるものは通臂拳のエッセンス(砲捶)であったと考えられよう。陳家溝では洪洞で寝られていた通臂拳のエッセンスを練っていた。そこに太極拳が伝えられた時、その優れた套路を改変して陳家独特の「通臂拳」つまり陳家太極拳を生み出したものと考えられるのである。陳家溝では陳家溝に移る前には洪拳を取得していたとする伝承があったとされるが、これは一般には中国で広く学ばれている洪家拳のことと考えられてている。しかし、あるいはこれは洪洞通臂拳のことなのかもしれない。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)