道徳武芸研究 太極拳における歩法と勢(3)

 道徳武芸研究 太極拳における歩法と勢(3)

他に陳家と楊家の違いを説明するものとしては「露禅が学んだのは陳家そのままであったが、それが世に広まるにつれて変えられた」とする見方もある。しかし、太極拳には陳家の主要な動きである金剛碓がないことや、ここで問題とする踵を付ける歩法が楊家のみにあるなど拳理の根本からの違いが見られることが、これでは説明できない。またこうした見方には豪快な動きの陳家でなければ「実戦的でない」とする単純な誤解も含まれているようである。実戦に名高い露禅であるから当然、豪快な動きを身につけていたとの思い込みがあるのであろう。これは太極拳の練法への無知によるものである。確かに楊家でも「快套路」なるものはあるが、それが「古い套路」であるとの認識は全く存していない。太極拳における実戦性と「快」と「慢」とは直結するものではないのであり、太極拳における「快」とは起点と終点までをもっとも効率良く動くことと考える。一見して速いように見えても、それが粗雑な動きであれば「遅い」としなければならない。太極拳は「慢」架でひじょうに厳密に正確な動きを得ていくことで「快」が実現されると考えるのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)