第七十六章【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第七十六章【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

人の生まれるや柔弱たり。

(人が生まれた時は柔らかで弱々しいものである)

赤ちゃんは柔らかく弱いものである。


その死するや堅強たり。

(人が亡くなる時には体は堅くなり強張っている)

年を取ると堅く強ばるものである。


草木の生まれるや柔脆たり。

(草木においてもその生まれた時には柔らかで脆い)

草木の芽は柔らかく脆いものである。


その死するや枯槁たり。

(草木が亡くなる時には枯れてしまう)

草木も成長すれば枯れてしまう。


故に堅強たるは死の徒たり。

(そうであるから堅く強張っているのは「死」に属するものなのである)

「徒」とは類ということである。


柔弱は生の徒たり。これをもって兵の強ければ則ち勝(まさ)らず。

(柔らかく弱いのは「生」に属するものである。そうであるから兵が「強」ければつまりは勝つことができないということになる)

「強」ければ自分を過信してしまうからである。


木の強ければ則ち共(そな)えらる。

(木でもそれが「強」張って堅いものであれば建材などに給されることになる)

人が伐採してしまうわけである。


強大は下を処とす。

(強大なるものは柔弱の下に位置する)

物が粗雑であれば必ずそれは強大となる。「粗」であれば人は必ずそれを下に置くものである。


柔弱は上を処とす。

(柔弱なるものは強大なるものの上に位置する)

物が精緻であれば必ず柔弱である。「精」なるものを人は必ず上に置くものである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)