道徳武芸研究 八卦掌における変架子について(3)

 道徳武芸研究 八卦掌における変架子について(3)

八卦「拳」における八卦「掌」が八掌拳とも称することは既に触れた。八卦掌において始めに教えられるのは直線の歩法による套路であり、これは見た目は少林拳などと変わらない。次には同じ套路を円周上で行う。あえて区別すればここまでは八掌拳(「拳」は直線の動きを象徴する)の練習とすることができる。さらに套路の中に含まれる八母掌の動きを変化させて八卦掌(直)と八母掌(曲)とを共に練る。これは八卦掌の動きということになる。つまり八卦掌とは「直線の歩方と曲線の歩法を共に内容するもの」ということができるわけである。広く流転した八卦掌では八卦拳における八掌拳(直)ではなく八卦掌(曲)がベースになっているためにどの門派の系統でもすべからく円周上を歩いているのである。もし、これが八卦拳の八掌拳が流転していたならそれは直線的な套路となっていたことと思われる。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)