第六十八章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第六十八章

【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

善く士と為るは、武(たけ)からず。

(優れた兵士は、武威を誇ることはない)

「士」とは戦士のことである。「武からず」これを行うのは弱いからである。


善く戦うは怒らず。

(優れた戦い方をする者は怒りの感情によって戦うことはない)

「怒」るのは兵を怒るのである。


善く敵に勝つは争わず。

(敵を完全に制するには争って勝つのではない)

敵と先を争うことがない。


善く人を用いるはこれの下と為る。

(適切に人を使うことのできる人は相手の下に立つものである)

「下」とは物事の帰するところである。


これを争わざるの徳と謂う。これを人を用いるの力と謂う。

(相手の下に立つことで争いが生ずることがないので、これを「争わないことの徳」と謂う。また「人を使う時の能力」であるとも謂われる)

強いることがなくても、自然に他人が従うようになる。そうであるからよくその力を使うことができることになる。


これを天、古の極に配すと謂う。

(こうしたことを「天や古からの最高のものに配する」と謂われている)

古から今日まで、これ以上のことはない。そうであるから「古の極」と曰っている。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)