第七十三章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第七十三章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

あえてするに勇なるは、則ち殺さる。

(行動を起こすのに勇敢であるだけであれば、つまりは殺されてしまうことになろう)

「あえてするに勇なる」とは剛であるということである。


あえてせざるに勇なるは、則ち活きる。

(あえて行動しないということに勇敢であれば、つまりは活きていくことができるものである)

「あえてせざるに勇なる」とは柔であるということである。


この両者は、或いは利し、或いは害す。

(あえて行うこと、あえて行わないことは、ある場合には利益になるし、ある場合には害悪を受けることにもなる)

「活」きれば「利」となるし、「殺」されれば「害」となる。


天の惡むところ、

(天が惡むことは、)

勇敢であるのは、天の惡むところである。


いずくんぞその故を知らんや。

(どうしてその理由を知ることができるであろうか)

世の人はその理由を知らない。 


これをもって聖人は、なおこれを難(わざわい)とす。

(天の惡むところを聖人は知っているので、あえて余計なことをすることは災いを招くと考えている)

聖人は理由を知っているので、勇敢であることを災い(難)とするのである。


天の道は、争わずして善く勝(まさ)る。

(つまり天の道とは「争うことがなければよく勝つことができる」というものなのである)

天はそれ自身で動いているが、星々は互いに先を争うようなことはしない。そうであるから先んずることはないのが天の道理なのである。


言わずして善く応ず。

(語り尽くそうとしなければ、語られない部分でより多くのことを伝えることができるものである)

天とは何であるか。それは生成の働きであり、互いに応じて協調して動いているものである。


召さずして自ずから来る。

(召すことがなくても、協調関係があるので自ずから来るべきは来る)

陰が尽きて陽が生まれる。暑さがなくなり寒さが生じる。陽も寒さもそれを招かなくても自ずから召されてやって来るものである。


セン然として善く謀る。

(あまり細かなことを考えなければ、あらゆる細部までよく計画されて自ずから調うことになる)

「セン」とは緩めるということである。


天網恢恢(かいかい)、

(天の網は広大であり)

「恢恢」とは広大であることである。


疎にして失わず。

(一見して穴だらけであるように見えるが、実はすべてを漏らすことなく覆い尽くしているのである)

たとえ「疎」であっても、実は「密」なのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)