道徳武芸研究 大中小架と梢中根節(6)

 道徳武芸研究 大中小架と梢中根節(6)

套路における小、中、大架は、実は梢、中、根節を中心に動くことを意味していたのであり、そこには鍛錬法として重要な秘訣があった。これらを特徴のある形意拳、八卦掌、太極拳をして練っても良いのであるが、もちろん個々の門派においても三節を練ることは可能で、套路において三節を練る場合には意識のポイントを梢節であれば手首に、中節は肘、根節は肩に措く必要がある。蟷螂拳は基本は梢節の動きであるが、八肘では中節、短捶では根節の動きを練ることができる。また太極拳は套路の基本は根節の動きであるので、梢節や中節の動きは推手でこれを練る。片手で行う単推手は「採」を、肘を触れて行う揉肘は中節である。ちなみに四正、四隅の推手では根節を練っているそれぞれの門派において基本となる節の鍛錬法は比較的容易に習うことができるが、それ以外は秘伝としてなかなか知ることが難しい。秘伝が秘伝となっている理由のほとんどが、この三節の視点を持てば理解可能となる。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)