第五十六章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第五十六章

【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

知る者は言わず。言う者は知らず。

〔物事の本質は語り尽くせないものである。そのことを知っている者は全てを語ろうとはしない。しかし、それを知らない者はどうにかして説明をし尽くそうとする〕

道は語ることができないということが述べられている。


その兌を塞ぎ、

〔重要なことは余計な情報の蓄積される余地をなくすことであり〕

心が外に向かわないようにする。


その門を閉じ、

〔余計な情報が入らないようにすることである〕

物的な欲望が我が心に入らないようにする。 


その鋭きを挫き、

〔むやみに情報を集めることなく〕

内を修めるのである。


その紛るるを解き、

〔理解の不十分なところを明らかにする〕

外的なものを整える。


その光を和し、

〔一般的に価値のあるとされるような情報ばかりに拘泥することなく〕

和合の働きを重視する。


その塵に同じくす。

〔一般に価値のないとされるような情報でも無視することはない〕

物の損するままとする。


これを玄同と謂う。

〔こうしたことを「一般的な価値判断にとらわれないとこと」という〕

出ることも無いし、入ることも無い。内も無ければ、外も無い。抽象的なものも無ければ、具象的なものも無い。それは「至妙」なるものといえよう。道とは、まさにそのようであり、そうなのである。


得るべからずして親しく、得るべからずして疎(うと)し。

〔一般的には得るべきでないものでも無闇に棄てることはない。またそうしたものをあえて棄てないということもない〕

道は等しく万物を覆っているのであるからどうして親疎をいうことができるであろうか。


得るべからずして利し、得るべからずして害す。

〔一般的に利益のないとされることでもそれから利益を生むこともあれば、言われているように損害を受けることもある〕

順境であっても逆境であっても、どうしてきまった利害があるとすることができるであろうか。


得るべからずして貴く、得るべからずして賤(いや)し。

〔一般的に貴くないとされるこでも貴いものはある。また、そうしたものが賎しいものであることもある〕

栄枯を知ることはできない。どうして貴賤となることが決まっているであろうか。


故に天下を貴しとなす。

〔一般的な価値判断は外れていることもあるし、当たっていることもある。そうであるからすべての先入観を捨てて、全てが貴いものと先ずは受け入れてみるべきである〕

これは道を天下の貴いものとしている。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)