道徳武芸研究 「絶招」考〜形意劈拳の場合〜(2)

道徳武芸研究 「絶招」考〜形意劈拳の場合〜(2)

形意拳では特に「絶招」といわれる技は無いが、郭雲深の半歩崩拳は「あまねく天下を打つ」と賞されて天下無敵を誇っていたので、これは「絶招」とすることができるであろう。ただ半歩進みながらの中段突きがどうして破られることがなかったのか。それは郭雲深が「入身」を使っていたからであるとされている。実は半歩崩拳は崩拳の実戦用の技として考案されたものであるが、通常の練習では「入身」の歩法んぽ極意を授けれれることはない。形意拳で「入身」の歩法は劈拳の第一の動作に含まれている。これを三体式としてとりわけ練習するわけであるが、その理由は「入身」の歩法が含まれているからに他ならない。「入身」の歩法としては擺歩が用いられている。「入身」は始めに横に攻撃を裂けて、次に攻撃をするのであるが、形意拳では体そのものは横に動かさないで、腕をネジ込む(翻と讃)ことで上に攻撃を反らせる(起)。ここに形意拳の根本である「起落翻讃」が用いられていることは言うまでもあるまい。実戦時における半歩崩拳でも擺歩を用いることで「入身」を行う。ここに「必勝の技」としての半歩崩拳が得られることになる。半歩崩拳では半歩の「入身」で相手の攻撃を制した後にヨウ歩の崩拳を打って止めとする。そうであるのに郭雲深はただ半歩だけで相手を倒した。「半歩崩拳あまねく天下を打つ」とは。郭がただ第一の「入身」の動きだけで相手を制すると同時に攻撃することもできたことを称賛する意味も込められていたのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)