第四十六章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第四十六章

【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

天下に道有れば、却って走馬はもって糞をする。

〔天下に道が行われていれば、軍用に使われる走馬はもただ肥やしとなる糞をするくらいしかすることがない〕

「却」とは去り行くことである。「糞」とは田を肥やすものである。


天下に道無ければ、戎馬、郊に生まる。

〔天下に道が行われていなければ、精悍な異民族の馬が城塞都市の郊外に育てられて攻撃の機会を待つことになる〕

「戎馬」とは戦闘馬のことである。「郊」とは街の周囲の外のことである。


罪、欲するべきに大なるはなく、

〔罪に陥る原因としては、欲望を持つことより大きいものはない〕

心に欲するものを見たならば、その欲求を満たさないではおれないものである。


禍、足るを知らざるに大なるはなく、

〔禍を受ける原因としては、何が必要不可欠なのかを知らないことより大きいものはない〕

「足るを知らざる」とは求めて止まないことであり、これは必ず人を害するものである。


咎、得んと欲するより大なるはなし。

〔咎を受ける原因としては、何かを得ようとする欲望を持つより大きいものはない〕

欲すれば必ず得たくなるものであり、その欲望はどんどん肥大化して行く。


故に足るを知りて足りたるは常に足るなり。

〔そうであるから何が必要不可欠かを知って、それを得ていたならば、何時でも不足を覚えることはない。もし必要よりも多くを持てば失うことへの不安を覚える。もし必要なものが得られていなければ不安となろう〕

一なる性(本来の心)においては欠けていることも無いし、余っているものも無い。そうであるから人はよく性において安らかで居ることができるのであり、生活をしていて何ら不足を感じることはないのである。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)