第四十四章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第四十四章

【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

名と身はいずれか親しからん。身と貨はいずれか多からん。

〔名誉と体とはどちらが重要なのであろうか。それは体である。体と財産とはどちらが価値があるのであろうか。それは体である〕

「多」とは重いということである。


得と亡とはいずれか病せん。これ故に甚だ愛せば必ず大いに費やさん。

〔得ることと失うことはどちらが苦しいであろうか。それは得ることである。得ることが無ければ失うという苦しみも生まれることがない。そうであるから過度に愛着を持つと少しでも失われると多いに気に病まねばならなくなる。〕

存在しているもの(有)に愛着を持てば(愛)、それを求めようとすることになるが、そうなればあらゆる手段を尽くしても欲しくなる。こうした時の労力の費えは大きなものとなる。


多く蔵すれば、必ず厚く亡くす。

〔過度に多く持てば、少しでも失うことが気になって仕方がなくなる〕

持つもの(蔵)が多ければ、それをもらおうとする者も多いことであろう。そうなればそれを失わないでいられることは難しい。


足るを知らば辱められす。

〔どのくらいが必要不可欠であるから知っていれば間違いを起こすこともない〕

現状で充分であると思えば、それを楽しむことができる。


止まるを知らば殆(あや)うからず。

〔適度なところで欲望を制御することができでは身を誤ることはない〕

「止まるを知る」とは、危険のあることを恐れて止まるわけである。


もって長久たるべし。

〔このように適度な欲望を持っていれば長く安泰でいることができる〕


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)