第三十三章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第三十三章

【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

人を知れるは智(さと)く、

〔他人のことがよく分かっている人は賢いが、それはあくまで限定した相手のことを知っているのに過ぎない〕

よく分別ができるということである。


自らを知るは明(あきら)かたり。

〔しかし自分のことがよく分かっている人は、どのようなことでも、どのような相手でも深いところまで明らかに知ることができる〕

心に何の障害もない状態である。


人に勝るは力有り。

〔他人に優るには力があれば良いが、その力はその時々で違っている。一定の力を持っていればどのような場面でも相手に優ることができるわけでなない〕

外に向かって力を競うわけである。


自らに勝つは強し。

〔しかし自らに勝つことのできる人は常に強いといえる〕

自分に勝つのである。


足るを知らば富む。

〔自分で充分であると思うことのできる人は何時でも貧しさを感じることがない〕

どのような状態でも充分であると思えば、余裕があるものである。


強いて行うは志ある。

〔しかし、自分の思う通りに相手を動かそうとすると、それは叶うこともあれば叶わないこともある〕

他と争うことがなく、自分で努力を続けるのである。


その所を失わざれば久しく、

〔どのような状態になっても失われないもの(道)は永遠の存在である〕

あるべきところにあってどこかに行ってしまうことがない。


死して亡くならざるは寿(ひさ)し。

〔亡くなっても失われないもの(道)こそが永遠に存するのである〕

真性は湛然としており、死んでもそれは亡びることはない。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)