第三十章【世祖 解説 〔両儀老人 漫語〕】

  第三十章【世祖 解説 〔両儀老人 漫語〕】

「人主」となるのは無為なる人である。そうであるから道をして人を助ける人の主となるのであって、兵をして天下に覇権を唱えようとするのではない。道をして天下を服せしめるのである。それは天下をあえて服さしめるのではない。兵をして天下に覇権を唱えれば、それは拒否を受けて、抵抗されることになろう。およそ天の時、地の利は、これまで自分を害することはなかった。そうであるからよく兵を用いる者は、実際に戦争をしなくても敵に克つことができるのである。自分の力を過信して覇権を推し進めることはしないのである。そうであるから敵に克っても、自分は驕る(矜)ことがない。伐(ほこ)ることはなく、驕ることもない。その心は誠であり、行うべきことだけを行うのであるから、強いて何かを行うこともない。これが道であり、柔を守って強と為すことを重視するのである。こうであれば殆(あや)ういこともない。柔を棄てて壮を求めたならば、壮は必ず老いるものであるから、これはどうして常の道とすることができるであろうか。つまり「早く已(や)む」のである。そうであるから兵をして天下に覇道を敷くことはないのである。


〔他人に何かを求めたり、強いたりすることは好ましくない。あるがままであれば良いのである。たとえ自分の行為(好意)が相手に通じていないように見えてもそれは陰徳を積むことになっている〕


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)