道徳武芸研究 中国武術の中の教門武術(4)

 道徳武芸研究 中国武術の中の教門武術(4)

形意拳では人の「自然な動き」は梢節からのものと教えている。例えば思わずテレビのリモコンを取ろうとした時、腰を充分に入れて取るであろうか。こうした時にはただ手を伸ばすだけであろう。しかし相手に突きを入れるような時には充分に体を沈めて腰を効かせるようにする。形意拳ではこうした動きを不自然であるとして、ただ手を伸ばすような動きこそが「自然な動き」なのであり、それを開くことで「形」と「心」は一致することを見出したのであった。もちろん腰を入れる動きであっても、「形」と「意」を合一させることは可能であり、それは多く行われている。つまり「形」と「意」だけをいうのであれば、わざわざ梢節の動きを言う必要はなく、一般的な根節(腰)からの動きで良いことになる。形意拳で特別に梢節からの動きを重視するのは、それが最終的には道芸としての「形」と「心」との合一を視野に入れているからに他ならない。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)