第九章 【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

 第九章

【世祖 注釈】〔両儀老人訳〕

持してこれを盈(み)たす。それに如かざるのみ。揣(きた)えてこれを鋭くす。長く保つべからず。

〔自分の能力の範囲内で得るべきものを得るようにする。それが最良である。鍛錬をして刃物を鋭くし過ぎる。そうなると長く鋭さを保つことはできない〕

盈(みつ)れば必ず溢れるので、その溢れるのを恐れるのである。そうであるから左右を支える。これを「持」とする。鋭ければ必ず折れる。それを恐れて、あまり鋭くなり過ぎないようにして、これを折れないように「治」めるのである。


金玉、堂に満る。これを能(よ)く守ることなし

〔財産が家に満ちている。これを盗まれないように用心することは大変であり、できるものではない〕

貪りを戒めている。


富貴にして驕(おご)る。自ずからその咎(とが)を遺(のこ)す。

〔財産のあることを自慢する。その弊害は当然のことながら免れることはできない〕

傲慢を戒めている。


功成りて、名を遂げるは、天の道たり

〔功績があって有名になるのは、天の道である〕

功成りて、名を遂げる。そこに謙譲の心が存していれば「天の道」ということができる。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)