第九十九話 中国武術文献考(11)

 第九十九話 中国武術文献考(11)

洪イ祥も台湾の人で1949年の政変前後に台湾に渡って来た人たちから南北の拳法を学んだという。こうした時期に呉家太極拳の馬岳梁も一時、台湾に移住していたという。馬は再び大陸に帰って文革でひどい目にあったらしいが、呉家の長男の公儀は香港に移住している。これは楊家も同様で長男の守中が香港に移った。八卦拳の孫錫コンも香港に移住していたが大陸赤化から二年後には年に台湾に移って翌年には病没する。このように大陸から来た人たちも再び台湾を離れたり武術を伝える間もなく亡くなったりということがあったようである。蘇東成の『中国猴拳法』は洪イ祥の伝えたものである。松田隆智は『少林拳入門』(後の内容の一部を改めて『少林拳術 羅漢拳』として出版されている)で羅漢拳を紹介しているが、この羅漢拳は洪イ祥が北派の少林拳をまとめて新たに編んだものである。またかつて台北には「宮廷八卦掌」なるものを教える人がいてかなりの弟子がいたらしい。政変後に中国を離れて香港や台湾に移住した人が多いが他に朝鮮半島に逃れた人も居たようで佐々木大輔は釜山在住の張孝賢の伝えた六合拳を『中国北派拳法 六合拳』で紹介している。韓国における中国武術がどのような状態であるのか興味深いところである。

このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)