道徳武芸研究 八卦掌における変架子について(5)

 道徳武芸研究 八卦掌における変架子について(5)

改めて整理をすれば「直」の歩法は攻撃力を生むもので、「曲」は入身で効力を発揮する。つまり入身で相手の死角に入って(曲)、そのまま攻撃をする(直)ことができれば攻防において有利な展開が可能となるわけである。しかし「直」と「曲」の勢いをスムースに変化させることは簡単ではない。これは車が急カーブを曲がる時のことを考えれば容易に想像されることであろう。「曲」の歩法は少林拳では七星歩とされ斜めに相手の攻撃を交わしてその死角から入身をするのであるが、この場合には外側の足先を内へと向ける。これは急にカーブを回ると遠心力が働くためで、ある程度スピードを制御して回らなければならないからである。一方、八卦拳では内側の足を転身をする方向に向けて踏み込む(擺歩)ことで転身をしようとしている。ただ擺歩での転身を円滑に行うには歩法単独では不可能で、必ず身法がともなっていなければならない。擺歩を踏み出した時には体は転身する方向と反対にねじられていなければならないわけで、これが「龍身」とされる身法となる。一部の八卦掌では円周を歩く内側の足はまっ直ぐで、外側の足だけ扣歩を用いて円周を歩いているが、これでは八卦拳の歩法の特徴を練ることはできない。


このブログの人気の投稿

道徳武芸研究 八卦拳の変化と蟷螂拳の分身八肘(8)

道徳武芸研究 改めての「合気」と「発勁」(6)

道徳武芸研究 八卦拳から合気道を考える〜単双換掌と表裏〜(4)